チームビルディング研修

事業承継において、承継者と現経営者、そして従業員の間で十分なコミュニケーションが不足している場合がほとんどです。
また、利害関係の不一致により問題が発生し、事業承継の妨げになることもあります。

コミュニケーションの不足

情報の非共有

承継者が必要な情報を受け取れないことで、準備不足や誤解が生じます。特に、経営戦略や財務状況、業務の詳細に関するう情報が不足していると、承継者は有効な意思決定が難しくなります。

期待の不一致

各当事者の期待が明確にされていない場合、互いの期待が異なることで摩擦が生じることがあります。例えば、被承継者が引退後も一定の影響力を持ち続けたいと思っている場合、それが承継者の意向と異なる可能性があります。

不安や抵抗感の増⼤ 

従業員が事業承継のプロセスや結果について十分な情報を持っていない場合、不安や抵抗感を感じることがあります。これは業務の効率や職場の士気に影響を与える可能性があります。

利害関係の不一致

経済的利益

承継者と被承継者の間で、事業の価値評価や買収条件に関する見解の相違があります。承継者は低価で引き継ぎたいが、被承継者可能な限り高い評価を望むことが一般的です。

期待の不一致

経営の方向性に関する意見の違いも大きな問題です。承継者が新しい技術や市場に進出したいと考えている一方で、被承継者や従業員は従来の方法や製品に固執することがあります。

OMOROのチームビルディング研修でサポート万全に!


サポート内容

  • 感情的リテラシーの向上を目的としたコミュニケーション研修を、従業員と経営陣のそれぞれに最適な形で実施
  • 相手の話を真に理解するための共感的な聞き方のトレーニング方法の研修と実践
  • 定期的なフィードバック時間を設け、意⾒や感情をオープンに共有できる場を構築 
  • 承継プロセスにおける意思決定や計画の進捗について透明性を保ち、全ての関係者が最新の情報を持つことができる仕組みの構築
  • 事業承継に関連したセミナーやワークショップを定期的に開催し、参加者が⾃らの感情 や価値観について話し合える機会の構築 
  • 心理的なサポートやカウンセリングを実施し、ストレスや焦燥感を軽減しポジティブな対話を促進します。
  • 第三者の立場から本音を引き出す従業員との1on1ミーティング実施

セミナーは一方的な説明で終わらず、質問や発言が多いアクティブな環境です。有意義な時間活用ができたと評判が高いことが特徴です。

3つのポイント

1 継続的な情報共有により全ての関係者が同じ情報を持てる「透明性の向上」

2 定期的な対話を通じて期待値を調整し、お互いの利益を理解し合う「文化を育てる」

3 中立的な専門家の支援により公平な価値評価や意見の調整を助ける「スポンジ支援」

事業承継は長期に渡る一大プロジェクト

「ヒト」の承継の具体例として

  • 1年目に取締役、3年目に専務、5年目に社長と段階的に権限を委譲する(関係者の理解を得るため)
  • 工場→営業部門→本社管理部門と各部門をローテーション(後継者育成)

このように長期間に渡り、計画的に実施することが必要とされます。

「資産」を承継する場合

  • 毎年暦年課税制度による贈与で株式を贈与し、5年目に相続時精算課税制度による贈与で相当数の株式を贈与するなどの対策を打つこともあります。
出典:東京商工会議所「事業承継に関する実施アンケート報告書」

すぐにでも取り組んでほしい理由があります

平成30年1月1日より令和9年12月31日までの間の贈与・相続について、事業承継の際の贈与税・相続税の負担を軽減する「事業承継税制」が大きく拡充されています。現経営者の高齢化も問題視される現状、早めに取り組むべき課題という認識が大切です。
出典:中小企業経営者のための事業承継対策

料金案内

チームビルディング研修(10〜20名の場合)
※ご状況に応じてカスタマイズ可能です。
パッケージ:研修期間1年間(年4回)
240万円〜
定期研修:年2回実施
※3〜5年間の実施を想定。従業員別サポート付きです。
40万円〜 

お電話の場合(9:00~18:00
080-5332-7526